東京銭湯21 : 富士見湯(品川区)
[2019/12/2訪問]
品川区の銭湯は初!←このシリーズ、大抵のところが初ではあるけど…。
五反田で働いていたときも、銭湯には行く機会がなかったしなー。降りたことのない駅、都営浅草線の戸越駅から歩いて向かう。この辺り、会社からチャリかっ飛ばして買い物に来た記憶があるけど、電車では通過してばかりだった。
Google先生の言う通りだと遠回りで、国道に近い側に入り口があった。駐車場の看板が見えて、そっちから入れるのかな?と思ったら、その建物自体が富士見湯だった。
近代的でコンパクトながらも、お風呂場はとても開放感がある。学校にあるような大きな時計が奥の壁にあった。古代檜のお風呂は、稲荷町の日の出湯にもあったけど、こちらは照明が明るい(日の出湯は照明が少し薄暗い感じ)。
北投石のお風呂はラジウム温泉になるのかな?なんか少し不思議な匂いがした。秋田の玉川温泉と台湾の二ヶ所しかないんだとか。玉川温泉で、規制される前に採石された石をお風呂の中に沈めてある。古代檜より少し熱めで、よく温まった。
帰りにフロントのお姉さんに「あの、大田区と品川区のスタンプラリーのやつ…」と言って「こちらで良いですか?」ってスタンプの紙を出してもらった。外と脱衣所の入り口辺りにポスターがある割に、あんまり積極的に「スタンプラリーやってます」感がなかった。
なるほど、ポスターに在庫の有無が書かれるわけですね。さて10個でいいので頑張ろう。
0コメント