東京銭湯 31 : 中延記念湯(品川区)

[2020/1/16訪問]

どこの駅から向かうのが近いのかなー、という大井町線経由で向かった中延記念湯。

住宅地の中にポコっと明るい場所があって、そこが銭湯だった。フロントでハンコを…あ、勝手に押すのでした。月島温泉と2箇所目。だいたい押してくれるし、置いておくと勝手にいっぱい押されちゃうと思うの。ココで、初めて今回の品川区、大田区スタンプラリーの「御朱印」の細長い短冊調のハンコを拝見。押す先の帳面がないので見るだけ…。

さて。脱衣所はロッカーいっぱいあるし、大きいロッカーもあって助かる。なんか子ども用の乗り物?公園にありそうな馬のりする遊具が無造作に置いてあった。そこで一瞬ビックリ!テレビがついていたんだけど、それを外の露天風呂から見ている人の顔がガラス越しに見えて「ひぇっ!」と…声は出さなかったけど驚いた。脱衣所を挟んで浴場と露天風呂(と中庭の池)があるんだったのでした。知らなかったのでホントびっくりした…。フー。

奥に左から寝湯(深さ10センチ)があって、ジェットバス3タイプ、なんかブース(打たせ湯??)があって、また寝湯があった。10センチは浸かった感じしない。わたしが肉厚だからか(笑)

ジェットバスはボタンを押して開始するけど、いつまでも終了しない)。床から噴射してくるやつがあったので、足の裏を当てられてすごく良かった。ちょうど展示会で立ち仕事の後だったのもあり、足の疲れはすっかり取れた。

脱衣所から浴場までずーっと天井が広くて、体育館のような、昔ながらの銭湯。大きいお風呂に入るのも気持ちいいけど、見上げたときに天井が高いところの開放感かな?これが銭湯のいいところだなって思う。

脱衣所の大きな体重計が気になったので乗ってみたりして。ドライヤー置いてあるけど、これ無料なのねー。私は使わないんだけども、これはポイント高いね。

着替え終わって休憩している先客のおばあちゃんが、人間モニタリングを見て笑っていたので、一緒になって座って笑って見てた。ホント面白いわねぇ、って。和んだ。わたしはポカリを飲んでいたけど、おばあちゃんはキレートレモンをキュッと飲み干してた。いいねえ。

0コメント

  • 1000 / 1000